鬼滅の刃なんかグッときた

こじらせております。

【高齢者向け】大相撲クイズ!簡単なヒントがついています。

【高齢者】大相撲クイズ!簡単なヒントがついています

 

 

【高齢者】大相撲クイズ!簡単なヒントがついています。

 

 

 

レクリエーションのお時間にどうぞ
大相撲クイズです。70問
簡単なヒントがついています。

 

 

日本書紀には天皇の前で野見宿禰(のみのすくね)と当麻蹴速(たいまのけはや)が力比べをした伝説が残っています。
それが相撲の始まりとされています。紀元前1世紀ごろの話です。あくまで伝説です。

 

 

 

 

 

 

 

1.織田信長は各地から力士を集めて戦わせ、勝ち抜いた者をどうしていたでしょう?

 

ヒント 信長は戦をするわけですからね。強い人が仲間にいて欲しいわけですね。

 

答え 家臣としてとりたてていた。

 

 

 

2.土俵が出来たのは江戸時代です。それまではどうしていたでしょう?

 

ヒント 相撲をしている人の周りには何があるでしょう?

 

答え 人が取り囲んでいた。力士や見物人が周りと取り囲んでいた。人方屋(ひとかたや)と言います。

 

 

 

3.江戸時代、各地の神社などで相撲が行われていました。その目的はなんでしょう?

 

ヒント みんな相撲を見たいわけです。営利目的です。その集めてお金でどうするのか?

 

答え 神社仏閣の建築のための資金集め

 

 

 

4.相撲の本場所は年何回行われるでしょう?

 

ヒント 一月場所・三月場所・五月場所・七月場所・九月場所・十一月場所

 

答え 6回

 

 

 

5.土俵で塩をまく理由はなんでしょう?

 

ヒント 塩、お清めの意味のありますね。

 

答え 邪気を払うため。神に祈る意味も込めらています。

 

 

 

6.土俵で四股を踏む理由はなんでしょう?

 

ヒント 相手を威嚇しているわけではありません。神聖な意味があります。

 

答え 地中の邪気を払い、大地を鎮める意味がこめられています。

 

 

 

7.力士の番付で最高位はなんでしょう?

 

ヒント 綱取り

 

答え 横綱

 

 

 

8.横綱の一つ下の番付はなんでしょう?

 

ヒント ちなみにこの番付の一つ下は関脇です。

 

答え 大関

 

 

 

9.番付の最下位に地位はなんでしょう?

 

ヒント この地位の言葉には、物事が始まったばかりのところ。発端(ほったん)とう意味があります。

 

答え 序の口

 

 

問10

 

 

10.前頭が横綱に勝つことをなんと言うでしょう?

 

ヒント 何とか星と言います。

 

答え 金星

 

 

11.大銀杏(おおいちょう)を結えるのはどの番付からでしょう?

 

ヒント 十両から横綱までの地位のことを言います。せき、なんとかです。

 

答え 関取

 

 

 

12.相撲で勝負が決まった時の技をなんというでしょう?

 

ヒント 決まるのです。そして相撲は手を使って戦います。

 

答え 決まり手

 

 

 

13.決まり手は何手定められているでしょう?

 

ヒント ちなみに決まり手以外の非技として5種があります。
非技(勇み足、腰砕け、つき手、つき膝、踏み出し)

 

答え 82手

 

 

 

14.かつて『技のデパート』と呼ばれた人気力士は誰でしょう?

 

ヒント 『平成の牛若丸』とも呼ばれました。

 

答え 舞の海

 

 

 

15.丸々と太った力士のことを”あんこ型”と呼びます。
語源はなんでしょう?

 

ヒント 魚、深海魚、茨城県

 

答え 魚のアンコウが語源と言われています。

 

 

 

16.相手を土俵際まで攻めるも、勢いが良すぎて相手の足よりも先に、
自分の足が土俵の外へ出てしまうことなんと言うでしょう?

 

ヒント この言葉の意味は勢いに乗って、(不注意な)やりすぎの失敗をすることです。

答え 勇み足

 

 

 

17.巡業などで赤ちゃんを力士に抱っこしてもらうと縁起がいいとされています。
どのように育つと言われているでしょう?

 

ヒント 風邪をひいたりすると、その大切さに気づきます。

 

答え 健康に育つと言われています。

 

 

 

18.相撲界の言葉で”アゴをかます”とう言葉があります。どういう意味でしょう。

 

ヒント ダメなものはダメです。

 

答え 頼みごとをきっぱり断ることをいいます。

 

 

 

19.代58代横綱でウルフの愛称がある横綱は誰でしょう?

 

ヒント 小柄でした。相手の頭を押えながらの左上手投げはウルフスペシャルと呼ばれていました。

 

答え 千代の富士

 

 

問20

 

 

20.大相撲の力士は移動手段で禁止されていることがあります。なんでしょう?

 

ヒント 教習所に通う必要があります。

 

答え 車の運転
免許の更新を行うことは大丈夫です。

 

 

21.横綱の土俵入りの型は2つあります。雲竜型ともう一つはなんでしょう?

 

ヒント そんなことは”しらぬい”よ。

 

答え 不知火型

 

 

 

22.本場所が満員御礼になった日に、相撲協会から関取や関係者に配られる『大入り袋』
中にはなにが入っているでしょう?

 

ヒント なにが入っていたら嬉しいですか?

 

答え 10円

 

 

 

23.大相撲のテレビ放送があるテレビ局はどこでしょう?

 

ヒント ワン!

 

答え NHK

 

 

 

24.大関になると待遇がよくなります。新幹線の席はなにが用意されるでしょう?

 

ヒント ゆったり座れます。

 

答え グリーン車

 

 

 

25.大関になると待遇がよくなります。飛行機の席はなにが用意されるでしょう?

 

ヒント ゆっくり座れます。

 

答え ファーストクラス

 

 

 

26.相撲界のことを角界(かくかい)と呼びます。どうしてでしょう?

 

ヒント 昔はどうだったのか?

 

答え 大正までは”角力”と書いて”すもう”と呼んでいました。

 

 

 

27.相撲ではガッツポーズが禁止されています。どうしてでしょう?

 

ヒント 礼にはじまり礼に終わります。

 

答え 礼節を重んじているため

 

 

 

28.大関でひと場所を負け越した翌場所の状況をなんというでしょう?

 

ヒント 大関は二場所連続で負け越すと、その地位から落ちてしまいます。

 

答え 角番(かどばん)

 

 

 

29.稽古をさぼること(またはさぼっている力士を)をなんというでしょう?

 

ヒント 稽古場の壁の羽目板を背中につけたまま、そこにいる状態から言われています。

答え かまぼこ

 

 

問30

 

 

30.”北を向く”とはどういうことでしょう?

 

ヒント ぷいっと・・・。

 

答え 怒ったり反抗的な態度をとること。または変人。

 

 

 

31.相撲の取り組みの進行を行い、勝敗を見極める人物の事をなんと呼ぶでしょう?

 

ヒント 審判的な役割ですね。

 

答え 行司(ぎょうじ)

 

 

 

32.昭和の高度経済成長期に子供が好きな三つのもの、巨人・大鵬(たいほう)・○○

 

ヒント 黄色。甘いのかな?しょっぱいのかな?

 

答え 卵焼き

 

 

 

33.十両以上の関取が土俵入りを時につける廻しのことをなんというでしょう?

 

ヒント 女性はお化粧をしますね。

 

答え 化粧まわし

 

 

 

34.ごっちゃんです。ごっつぁんです。はどういう意味で使われているでしょう。

 

ヒント 実際に口に出してみると分かるかもしれません。

 

答え ありがとうございます。ごちそうさまです。の意味があります。
お願いするときにも使います。

 

 

 

35.相撲界で”こんぱち”とはなんでしょう?

 

ヒント 小学生、中学生がよくやってますでしょうか?

 

答え デコピン

 

 

 

36.相撲界で”差し違え”とはどういう意味でしょう?

 

ヒント 勝敗に関わることです。

 

答え 行事の判定間違い。

 

 

 

37.平成10年、大相撲で史上初の兄弟横綱が誕生しました。
誰と誰でしょう?

 

ヒント はにゅうとは呼びません。

 

答え 若乃花と貴ノ花

 

 

 

38.立行司が腰に携えている短刀は何の為に持っているでしょう?

 

ヒント 実際には使いませよ。

 

答え 勝敗を差し違えてしまった場合は、自らの腹を切るとう覚悟を示しています。

 

 

 

39.相撲で座布団が舞うときがあります。お客さんが投げます。どんな時になげるのでしょうか?

 

ヒント 基本的は投げちゃだめです。

答え 横綱が格下に負けてしまうなど、波乱が起きたとき。

 

 

問40

 

 

40.横綱と大関以外の幕内力士に与えられる三賞とは、殊勲賞(しゅくんしょう)・技能賞とあと一つはなんでしょう?

 

ヒント 敢闘精神あふれた相撲をとった力士におくられます。
敢闘の意味、勇ましく戦うこと。果敢に戦うこと。

 

答え 敢闘賞(かんとうしょう)

 

 

41.三役とは大関・関脇、あとはなんでしょう?

 

ヒント おむすび的な

 

答え 小結

 

 

 

42.ザンバラ、ザンバラとはどんな髪型のことでしょう?

 

ヒント 長髪ですね。なんでなんでしょう?

 

答え まゆが結えない伸びかけの髪型です。

 

 

 

43.両国国技館の最寄り駅と言えば?

 

ヒント 総武線で行けますね。

 

答え 両国駅

 

 

 

44.相撲界で”鹿”とはどんな意味があるでしょう?

 

ヒント 鹿をかます。鹿を決める。という使われ方です。

 

答え 知らないふりや、とぼけて無視すること。

 

 

 

45.相撲で勝ちのことをなんと言うでしょう?

 

ヒント 負けは黒星です。

 

答え 白星

 

 

 

46.新弟子検査に合格したばかりの力士は半年間通う場所があります。
それはどこでしょう?

 

ヒント 車の免許をとる時はどこへ行くでしょう?

 

答え 相撲教習所

 

 

 

47.平成15年1月、人気の横綱が引退しました。
兄弟で横綱になった。弟の方です。誰でしょう?

 

ヒント 若ノ花の弟です。

 

答え 貴乃花

 

 

 

48.足裏を地面から離さないよう擦って歩くことをなんと言うでしょう?

 

ヒント 実際にやって見せてあげましょう。

 

答え 摺り足

 

 

 

49.相撲興行でが複数日ある場合の最終日のことをなんと言うでしょう?

 

ヒント 本場所では15日目のことです。

答え 千秋楽

 

 

問50

 

 

50.全勝優勝、幕下以下だと7勝、十両以上だと何勝になるでしょう?

 

ヒント 午後三時は何時でしょう?

 

答え 15勝

 

 

51.横綱土俵入りのさい、横綱に付き添い刀を持つ役のことをなんと言うでしょう?


ヒント 太い刀を持っています。もう一人は”露払い”です。

 

答え 太刀持ち(たちもち)

 

 

 

52.行司の最高位はなんと呼ばれるでしょう?

 

ヒント 木村庄之助(きむらしょうのすけ)と式守伊之助(しきもりいのすけ)を名乗ることになります。

 

答え 立行司(たてぎょうじ)

 

 

 

53.相撲の土俵から最も近い席をなんと言うでしょう?

 

ヒント 砂かぶりとも呼ばれます。

 

答え 溜席(たまりせき)

 

 

 

54.引退した力士がまげを落とす儀式をなんと言うでしょう?

ヒント 最後に師匠が「止めばさみ」をいれてまげを切り落とします。

 

答え 断髪式

 

 

 

55.取り組みを行う力士が土俵に上がったとき、身を清めるために口に含む水を
なんと言うでしょう?

 

ヒント 『清めの水』とも『化粧水』とも言われます。

 

答え 力水(ちからみず)
ちなみに商品化されています。

 

 

 

56.力士が作る料理や力士の食事のこと。定番は鍋料理です。なんという料理でしょう?

 

ヒント ごっちゃんです。

 

答え ちゃんこ

 

 

 

57.相撲で土がつくとはどういう意味でしょう?

 

ヒント 取り組みが土がつく場合はどんな時でしょう?

 

答え 負けの意味です。

 

 

 

58.横綱の土俵入りで横綱の前を歩いて入場している役のことをなんと言うでしょう?
身分の高い人の前に立ち、先導する役です。

 

ヒント ”太刀持ち”もいます。

 

答え 露払い

 

 

 

59.よその相撲部屋へ出向いて稽古をすることをなんと言うでしょう?

 

ヒント 自分の部屋からでていって稽古をするのです。

答え 出稽古

 

 

 

問60

 

 

60.稽古方法で、稽古場にある柱に向かって突っ張りの稽古を行うことをなんと言うでしょう?

 

ヒント その柱は鉄砲柱と呼ばれています。

 

答え 鉄砲(てっぽう)

 

 

61.両力士が同時に倒れたり、土俵の外に出ること。をなんと言うでしょう?


ヒント 体が同時に、ですね。

 

答え 同体(どうたい)

 

 

 

62.力士の髪型、大銀杏(おおいちょう)や丁髷(ちょんまげ)を結う専門職のことをなんと言うでしょう?

 

ヒント 床の間で沢山の髪を結う

 

答え 床山(とこやま)

 

 

 

63.実力や番付の地位に差があり、順当にいけば勝てる取り組みに負けてしまうことをなんと言うでしょう?

 

ヒント 白星をこぼしてしまうのです。

 

答え 取りこぼし

 

 

 

64.第68代横綱で、愛称ドルジと言えば誰でしょう?

ヒント モンゴル出身、悪童、愛称は本名であるドルゴルスレンギーン・ダグワドルジからきています。

 

答え 富士山

 

 

 

65.大相撲、女人禁制とはどういうことでしょう?

 

ヒント 断髪式の際はステージを脇に作って対応します。

 

答え 女性に土俵があがることを伝統的なしきたりとして禁止しています。

 

 

 

66.立ち合いの瞬間などに、相手の目の前で手を叩く技をなんというでしょう?

 

ヒント にゃーにゃー

 

答え 猫騙し

 

 

 

67.行司が取り組み中に発する掛け声「はっけよい」それはどんな意味があるでしょう?

 

ヒント 発気楊々(はっきようよう)

 

答え 力士に気をはくように促しています。

 

 

 

68.仕度部屋から土俵まで、力士の通路をなんと言うでしょう?

 

ヒント なんとか道。何とか道をつかってあげる。とかいいます。

 

答え 花道

 

 

 

69.相撲界、見栄っ張りで大きなことをいう人や、威張っていたり、生意気な人のことを
なんというでしょう?

 

ヒント 明治末期に、常陸潟(ひたちがた)という力士がいたことが由来です。

答え ひたち
ひたちを決める。そのような使い方です。

 

 

問70

 

 

70.第35代横綱。69連勝を達成。昭和の角聖。相撲の神様。と呼ばれた人物は誰でしょう?

 

ヒント 連勝記録の話になると名前が出てきます。

 

答え 双葉山