鬼滅の刃なんかグッときた

こじらせております。

【バッタを倒しにアフリカへ】を読む!そして感想!

バッタを倒しにアフリカへを読む!

 

『バッタを倒しにアフリカへ』なんて魅力的なタイトルなんだろう?ぼくは思わず手にとってしまいました。ぼくは特にバッタに興味はありません。それでも、こりゃあ、なんのこんちゃなんだろう?そんなことを考えてて手にとった本を広げてみました。

 

 

まえがきにはこのような一文があります。

 

子供の頃からの夢「バッタに食べられたい」を叶えるためなのだ 。

 

あっ!なんだろう?この本の著者の方はヤバイ人なのだろうか?だいじょうぶなのだろうか?ホラー作品なのだろうか?怖いのは苦手なんですよ・・・。

 

そんな方でも大丈夫です。安心して下さい。内容は、この本の著者、前野ウルド浩太郎さんが、昆虫博士になるべく、西アフリカ・モーリタニでバッタの大群を退治すべく研究をする悪戦苦闘の日々が語られています。ノンフィクション作品なのだと思います。ですが、冒険活劇として読めます。相棒のティジャニも登場します。

 

う~ん。なんだかよく分りませんよね。

著者である前野 ウルド 浩太郎(まえの うるど こうたろう)のプロフィールです。

昆虫学者(通称:バッタ博士)。1980年秋田県生まれ。国立研究開発法人 国際農林水産業研究センター研究員。

神戸大学大学院自然科学研究科博士 課程修了。博士(農学)。京都大学白眉センター特定助教を経て、現職。

アフリカで大発生し、農作物を食い荒らすサバクトビバッタの防除技術の 開発に従事。モーリタニアでの研究活動が認められ、現地のミドルネーム 「ウルド(〇〇の子孫の意)」を授かる。著書に、第4回いける本大賞を 受賞した『孤独なバッタが群れるとき――サバクトビバッタの相変異と大 発生』(東海大学出版部)がある。

 

ちゃんとした方でありながらも、楽し気な感じが伝わってきますね。

 

 

 

前野さんのキャラクターのおかげでけっこうな苦労話なんかも、楽しめて読めてしまいます。当時の前野さんはポスドク、新米の博士です。それってつまり、博士版の派遣社員のようなもです。結果を出さないと、正規職員への道はありません。好きなことをして生きていく。その苦労なんてのも考えさせられます。それでも物語を全般を通して、悲壮感がないのは、前野さんの人柄と、好きなことをしている自分というものがあるからでしょうか?

 

 

バッタに興味のないぼくでも、勢いよく一気に読める内容でした。それはきっと、この物語が好きなことで生きていくために、主人公が問題を解決していく内容だからだと、思います。砂漠でサソリに刺されてみたり、バッタの大群を研究しに行ったのにバッタの大群が発生しない年であったり、バッタの大群を見つけるべく、ドラクエの如しパーティーを組まれたり、なにが言いたいのかというと、とても生命力に溢れた内容でした。

 

 

 

 

 

バッタを倒しにアフリカへの目次!

 

まえがき

 

第1章 サハラに青春を賭ける

 

サハラの洗礼

怯えるアフリカ

バッタ家族

相棒ティジャニ

戦友を求めて

戦場の掟

アフリカンタイム

ミッドナイトミッション

砂漠の晩餐会

悪魔の行進

砂漠のおもてなし

無計画作戦

暗黒砂漠の命綱

歯磨木

魅惑の砂漠

 

 

第2章 アフリカに染まる

 

ティジャニの給料

友情の民族衣装

口は災いのもと

孤独な博士が嘆くとき

社会の奴隷

ウルドへの誓い

SOS、緊急支援

青のトラウマ

超手抜き会話術

道行けば、ロバが鳴くなり、混雑時

博士の日常アラカルト

箱入り博士

佐藤、高橋、モハメッド

 

 

第3章 旅立ちを前に

 

 

フャ―ブルを目指して

夢の裏側

さもなくば消えよ

幼い日の約束

「神の罰」=バッタの大発生

安定か、本物か

片道切符を握りしめ

さよなら携帯電話

 

 

第4章 裏切りの大干ばつ

 

8月の雨に期待を寄せて

緑のじゅうたん

幻滅のオアシス

巨大ラクダ、襲来

がセネタに振り回されて

迫りくる黒い影

バッタ高価買い取りキャンペーン

リベンジ

朝霧の中で

第二回バッタ買い取りキャンペーン

星クズになった鉄クズ

浮気

男女関係のもつれ

欲望のままに

決定的証拠

工作活動

追跡

近辺調査

失踪

不審者

憎しみは愛に変わり

干ばつの脅威

去りゆく愛人

 

 

第5章 聖地でのあがき

 

サハラに散りかける

冬の砂漠に打ちひしがれて

神が与えし時間

フャ―ブルの聖地

黒の出現

美女の定義

ガバージュの悲劇

電撃結婚

仏に賭ける

聖地巡礼

憧れのイスに

モーリタニア、再び

 

 

第6章 地雷の海を越えて

 

死の湖サッフャ

死への保険

新妻の手料理

砂漠のメリークリスマス

冷血動物のあがき

未確認飛行物体

世界一長い列車

プルプル

事故現場

消えたい黒い影

念願は手をすり抜けて

 

 

第7章 彷徨える博士

 

仕組まれた敗北

下を向いて歩こう

試される無収入者

敗戦帰国

その男、「プレジデント」

最強の赤ペン先生

ニコニコ学会β

人間相変異

不幸の味わい

一寸先はイヤミ

瀬戸際の魔術師

京都大学白眉プロジェクト・伯楽会議

リアル白眉

面接VS伯楽会議

面接VS京大総長

裏ヤギ

友好関係

審判の日

 

 

第8章 「神の罰」に挑む

 

「神の罰」再び

緊急記者会見

痛恨の一撃

魔術

ナショナルジオグラフィック

飛蝗、襲来

秘密兵器

最終決戦

希望は私の手の中に

 

 

第9章 我、サハラに死せず

 

思わぬ再会

決別のとき

ウルドの旅立ち

凱旋ー錦を飾る

ラスト・サムライ

 

あとがき

 

 

 

バッタを倒しにアフリカへの感想!

 

やりたいことをして生きていく。そのような話をけっこう聞きます。ただ、なかなか自分の本当にやりたいことって、なんなんだかわからなかったりもします。

 

本書は自分のやりたいことをして生活をしていくことが出来るようになるのか、どうなのか?そんな過程の中でのことが描かれています。人柄って大事だな~とか思ったりしました。誰かが応援したくなるような人であること。出来るだけ多くの人が依怙贔屓したくなる感じ。誰かに言われたことがあります。結局最後は人柄だよ。介護を仕事にされている方だったような気がします。

 

ぼくは別にバッタが好きではありません。昆虫だって得意ではありません。それでもとても楽しめました。なんだかモチベーションがあがる一冊でした。研究者としての自分を売る、それはとても大切なことです。そんな側面もあるのかもしれせん。ただ、そんなことすら度外視しても、おもしろい一冊でした。

 

バッタの群れは海岸沿いを飛翔し続けていた。

夕方、日の光に赤みが増した頃、風向きが変わり、大群が進路を変え、低空飛行で真正面から我々に向かって飛んできた。大群の渦の中に車もろとも巻き込まれる。

翅音は悲鳴のように重苦しく大気を振るわせ、耳元を不気味な轟音がかすめていく。このときを待っていた。群れの暴走を食い止めるため、今こそ秘密兵器を繰り出すときだ。

さっそうと作業着を脱ぎ捨て、緑色の全身タイツに着替え、大群の前に躍り出る。「さぁ、むさぼり喰うがよい」

 

 

 

本のジャケットが、もうナイスですよね。知人や友人のお子さんにもすすめてみようと思えました。読んでくれなくてもいいや、プレゼントしてみよう。いつか読んでくれるかもしれない。おもしろがってくれる日があるやもしれないな~。よし!プレゼントしよう!そんふ風に思える一冊でした。いい感じです。

 

 

 

 

バッタを倒しにアフリカへ (光文社新書)

バッタを倒しにアフリカへ (光文社新書)

 

 

 

 

 

 

最後まで読んで頂き、

ありがとうございました。